お世話になります。
たくさんの方々からご評価を頂いたヘルム用ストライドマウント。
参照ブログ:http://heartsmarine.com/heartsselectblog/?p=2399
チルトヘルムが装着されたバスボートオーナーさんからリクエストを頂いて完成したチルトヘルム用ストライドマウント。
参照ブログ:http://heartsmarine.com/heartsselectblog/?p=2720
こうなるとケーブルステアリング(いわゆる重ステ)のバスボートオーナーさんからも『ケーブルステアリング用はないんですか!?』との問い合わせが・・・
オーナーさん、安心してください!シースター(テレフレックス)のラック&ピニオンヘルムならヘルム用ストライドマウントが使えます!
NOーFEEDBACK STEERINGと刻印されているヘルムが多いと思います
【追加情報】
NOーFEEDBACK STEERINGと刻印されているヘルムでも直径が130mmあるタイプ(サウザー450に装着されていることが多いです)には装着できません。取り付け可能なのはNOーFEEDBACK STEERINGと刻印されているヘルム直径が110mmです。
取り付けることができるボートの条件は以下の通りです。
①コンソールにヘルムが埋まっていない場合は写真のような段ボール板を用意して取り付けたい魚探のコの字架台に貼り、チルトヘルムの樹脂カバーの根元からコンソールの面と平行に置いた時にコンソールのモールやメーターベゼルなどが段ボールや魚探に干渉しないこと。
※コンソールのモールやメーターベゼルなどが干渉する場合は②のコンソールにヘルムが埋まっている場合として判断します。(魚探がハンドルに干渉する場合はハンドルボスで調整してください)
②コンソールにヘルムが埋まっている場合は埋まっている長さ(寸法A)を測定。次にコンソールの裏にある赤丸で示したナットから飛び出たボルトの長さ(寸法B)を測定。最後に上記と同じ段ボール板を貼り付けた魚探でコンソールのモールやメーターベゼルなどが段ボールや魚探に干渉しない位置を決めてコンソールからの距離(寸法C)を測定します。
寸法Aと寸法Cを足した数字が寸法Bを上回らなければ寸法Aと寸法Cを足した数字より長くて寸法Bより短いスペーサーかカラーを用意することで取り付け可能です。寸法Aと寸法Cを足した数字が寸法Bを上回るようなら寸法Bのほうが長くなるボルトに変更することで取り付け可能です。ボルトの長さは理論上は寸法Dの長さだけ長くできますが、あまり長くするのはお勧めできないのでお世話になっているメカニックにご相談してください。
今回はコンソールにヘルムが埋まっていない場合の取り付け方法を順を追って説明します。
①ハンドル・留め具・プロトリム・樹脂カバーの順番で外します。
②赤丸印のボルト3本を緩めてヘルムの芯を抜きます。
③青丸印のボルト3本を緩めてコンソールとステアリングベースとの間にヘルム用ストライドマウントを挟んでボルトで止めます。
コンソールにヘルムが埋まっている場合はコンソールとヘルム用ストライドマウントとの間にスペーサーやカラーを入れることになります。
④手順②⇒手順①の逆の順番でハンドルを装着して完成です。
相変わらずの長編ブログになってしまいましたが、いかがだったでしょうか。『難しいなぁ・・・』と思った方はお世話になっているメカニックさんにご相談するのが良いと思います(業販可能です)。当ブログ通りに測定しても愛艇に設置できるかどうか判断が付かない場合はお問い合わせください。
注意事項は下記の通りです。
【注意事項】
※GPS魚探がハンドルに干渉する場合はハンドルボススペーサーで距離を確保することが必要です。
※予告なく形状などを変更することがございますので予めご了承ください。
コンソールに取り付けるスペースがなくても大型GPS魚探が正面に設置できるヘルム用ストライドマウント。ご購入は下記リンクからどうぞ。
https://heartsselect.shop-pro.jp/?pid=151266297