最近、バスフィッシングをされる方から『海の釣りにも興味があるんだけど、所有しているガーミン魚探ってそのまま使えるの?』というお問い合わせをいただくことが増えました。

maxresdefault230801.jpg

 バスボートに装着されている方が海で使用する場合は最低でも電源コードと振動子は別途、購入する必要があり、『海で使用する振動子は何が良いですか?』というお問い合わせをいただきます。初めて海用の魚探の購入を検討されている方からも同様のお問い合わせが多いです。 

レンタルボートで使用されている方からは『持っている振動子がそのまま使えますか?』というお問い合わせが多いです。 

そこでラインナップの多いガーミン魚探の振動子のうち代表的なオールインワン振動子の海での実力を南房総にて確認してきました。 

IMG_4647.JPGIMG_4662.JPG 

 まず、魚群探知機(振動子)の基本の確認です。魚群探知機の写りは振動子の発信出力と音波の周波数で変わってきます。大まかな特徴は以下の通りです。

maxresdefault-230801-4.jpg

 

  • 発信出力が高いほど深い(遠い)ところに音波が届く
  • 低周波(水色)は高周波(赤色)より探査範囲が広い(広範囲を把握できる)
  • 低周波(水色)は音波の減衰が少なく、深い場所まで届く
  • 高周波(赤色)は低周波(水色)より探査範囲が狭い(ピンポイントを探査できる)
  • 高周波(赤色)は音波が減衰しやすく、深い場所まで届きにくい

サイドビューの表示理論を知っておく事も大事です。音波は振動子から横方向へ発射されますので、深くなるほど音波が届かない死角が増えて、湖底が映り出す距離が遠くなります。左右それぞれに水深分の死角となります。正しくサイドビューを表示させるには一定のアイドリングスピードで真っ直ぐ進むことで、湖底が画像として映し出されます。

 

side_view.jpg

大まかなの特性を踏まえ、それぞれの振動子の特徴を理解して振動子を選定することが第一のポイントになります。

次に魚探画面に表示される形式は下記の通り、3種類があります。

1.水深・海底の変化・海底の硬さ・魚群の有無を表示できるいわゆる2D

FireShot 230819-1.png

2.水深・海底の変化・魚群の有無を写真描写で映し出すクリアービュー

スクリーンショット 2023-08-01 163928-3.png

3.ボートの横方向の海底の変化や魚群の有無を写真描写で映し出すサイドビュー

スクリーンショット 2023-08-19-2.png

これら3種類のうち、どの表示形式に興味があるのかが第二のポイントになります。

今回は2D・クリアビュー・サイドビューが表示できるオールインワン振動子を振動子ポールに取り付けてボートのトランサムに設置してアイドリングスピードでテストしました。 

tr_pole.jpg 

◆テストの条件

テストした振動子以下の3種類です。

  • 海用振動子として代表的なオールインワン振動子GT51M-TM
  • エントリーモデルのオールインワン振動子GT52HW-TM
  • UHD(いわゆるメガイメージング)モデルのオールインワン振動子GT56UHD-TM

テストに使用した魚探本体は以下の通りです。

  • 最大1kwの発信機能を持つキーパッドモデルGPSMAP1222xsv
  • メガ発信機能搭載でバスフィッシングで人気のモデルECHOMAP Ultra122sv

テスト方法は船外機コントロールボックスを前進に入れただけで進むアイドリング状態で浅場⇔深場を探査しました。  

◆各振動子のスペック 

traceducer.jpg

 それぞれの機種の特徴とスペックは下記となります。

 ◆GT51M-TM

海での使用される一番人気のオールインワン振動子です。高出力の低周波発信できる振動子で深場まで探査可能です。260khzのサイドビューは広範囲をスキャン可能です。

  • 2D魚探:出力600W、160~80khzのチャープ発信
  • クリアビュー及びサイドビュー:発信出力500W、260khz/455khzのチャープ発信

GT52HW-TM

オールインワン振動子の最安モデル。200khz魚探と455khzサイドビューでバランスの取れたエントリーモデルになります。 

  • 2D魚探:発信出力250W、150~240khzのチャープ発信
  • クリアビュー・サイドビュー:発信出力350W、455khz/800khzのチャープ発信

GT56UHD-TM

バスフィッシングで使用される一番人気の振動子です。1000khzと455khz2周波サイドビューで高画質サイドビューと通常サイドビューの切替えが可能です。 

  • 2D魚探:発信出力350W、150~240khzのチャープ発信
  • クリアビュー・サイドビュー:発信出力500W、455khz/800khz/1000khzのチャープ発信

2Dおよびクリアビューの画像 

GT51M-TM

最初に2D。発信出力600Wで低周波帯の100kz中心のミドルチャープ発信で深場を探査できる仕様なので300mオーバーでもボトムを測位してますね。

GT51_2D.jpg

次にクリアビュー。周波数はクリアビューで設定できる最も低周波帯である260khzチャープに設定しました。比較用に左側に2D映像も表示させました。

深いほうから浅いほうにボートを進めていくと水深200mぐらいから反応が見られ、120mより浅いところではボトムの反応(オレンジ色)がしっかり映るようになります。従って、実用水深が200m前後、詳細な情報を得るには120mより浅いエリアで利用するのがお勧めです。 

GT51_clv.jpg

GT52HW-TM

最初に2D。GT52HW-TMの2Dは出力が250Wと低く、低周波帯とは言えない200khzのチャープ発信なので110m前後からボトムの写りが弱くなりだしています。今回のテストでは測深できるのは130m前後までで150m前後ではロストを繰り返しました。

368364930_1029307258264193_2052472591537692321_n.jpg

次にクリアビュー。出力350Wで周波数はクリアビューで設定できる最も低い455khzでテストしました。

水深150m前後ぐらいまでは反応が見られ、90m前後まではボトムの反応(オレンジ色)がしっかり映ってます。従って、実用水深が150m前後、詳細な情報を得るには90mより浅いエリアで利用するのがお勧めです。   


GT52_2D.png

 ※GT56UHDの2D・クリアビューはGT52HW-TMとほぼ同じスペックなので省略します。

サイドビューの画像 

 ◆GT51M-TM

水深33mのエリアをサイドビューでスキャンしてみました。周波数はクリアビューで設定できる最も低周波帯である260khzチャープに設定しました。

ボートの片側150mほどの範囲をスキャンできており、青丸部に写ってるのは魚礁だと思われます。ボート左舷側70から130mに点在していることがわかります。初めてのエリアでも、広範囲にインビジブルストラクチャーを探査できるサイドビューは広大な海での釣りでは大きな武器になりますね。

 gyosyou.jpg

GT52HW-TM

同じく水深33mのエリアをサイドビューでスキャンしてみました。周波数はサイドビューで設定できる最も低い455khzでテストしました。

60mを超えると減衰して映像が暗くなってますね。

GT52_side2.jpg

GT56UHD-TM

発信出力350WのGT56UHD-TMは発信出力250WのGT52HW-TMより出力が強いので探査範囲が若干広がりますが、周波数はサイドビューで設定できる最も低い455khzなのでGT52HW-TMと同様です。

サイドビューと同じ455khzのダウンビューでしっかり反応があるのが90m前後ですから道理で言えば90m前後より浅くないとハッキリとした反応は得られません。実際に70m付近を探査してみると20mの範囲も映し出すことができませんでした。 

GT56_side.jpg※内水面で1000khzという高周波帯のサイドビューに絞ったテストは下記のリンクをご参照ください。

 

参照ブログ:http://www.heartsmarine.com/202101/20211.html

まとめ 

今回のテスト結果をまとめますと以下の通りになります。

★バスフィッシングで使われるGT52HW-TMGT56UHD-TM流用するなら2Dであれば水深130mより浅いエリアであればサーチ可能。ダウンビューは最深で150m前後、能力を最大限生かすなら90mより浅いエリア、サイドビューは最深で70m前後、能力を最大限生かすなら水深40mより浅いエリアが望ましい。

★海用の振動子であるGT51M-TMなら2Dであれば300m以深をサーチ可能。ダウンビューは最深で200m前後、能力を最大限生かすなら120mより浅いエリア、サイドビューは最深で100m前後、能力を最大限生かすなら60mより浅いエリアが望ましい。

★海用の振動子で価格を抑えるならチャープ発信のサイド・ダウンビューと通常発信2Dのオールインワン振動子のGT41M-TM、サイドビューは見ないのならチャープ発信のダウビューと通常発信2Dが使えるGT20-TMGT21-TMがお勧めです。

※ 振動子の設置方法や設置場所・ボートのスピード・塩分濃度などで写り方や探査範囲は大きく変わります。あくまで参考としてご理解ください。

おまけ 

沖で魚探のフィッシュマークの機能を確認していたところ、突如中層に大きな群れが映し出されました。2D魚探では右側の映像になります。  

 

fishmark.jpgfishmark_2.jpg

 

 

 すかさず、念のために持参したタックルで狙ってみたところバイト!釣れたのはサバでした。初めて行ったエリアで魚を手にすることができる!魚探があるのとないのとでは全然違いますね。

スクリーンショット 2023-07-30 13.59.53.png

海におけるガーミン魚探振動子の実力はいかがだったでしょうか?

ガーミン魚探には目的に応じて様々な振動子がラインナップされています。当店ではお客様のご要望に合わせて、魚探本体と振動子のご提案が可能です。ガーミン魚探をご検討の方は、ハーツファインダー高橋(TEL:090-3470-1858)またはハーツカスタムの秋葉(TEL:080-4119-8802)までお気軽にご連絡ください! 

 

 

 

 
 
もご覧下さいませ!  
 
 
 
 
 
 
 
 
 

バスフィッシングのゲームチェンジャーとなったガーミンのライブスコープシステム。 


 

 


 
初めてこの映像を見た時は衝撃でしたね! 

 

先駆けとなったライブスコープ(LiveScope LVS32)、解像度がUPしたライブスコーププラス(LiveScope Plus LVS34)の有効探査範囲は15m前後。バスフィッシングには十分な探査範囲ですが、ソルトゲームフィッシングではもう少し広い範囲をサーチしたい。

そんなニーズを叶えるため、より遠くまで探査できるライブビュー振動子して発売されたのがライブスコープXR(LiveScope XR LVS62です。 

LVS34.jpeg

ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62ブラックBOXやイーサネットケーブルはライブスコープ(LiveScope LVS32)ライブスコーププラス(LiveScope Plus LVS34)と同じ。振動子だけが変わりました。

DSC_0133-2.jpg

2022年8月に発売されたライブスコープXR(LiveScope XR LVS62。今さらですが、ご紹介いたします。  

【振動子の仕様】
ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62の振動子の大きさはライブスコープ(LiveScope LVS32)ライブスコーププラス(LiveScope Plus LVS34)と比べるとかなり大きいサイズです。

LVS62サイズ.jpg

振動子のサイズが大きくなると重量も増します。

LVS62WEIGHT.JPG

容積も重量もUPしているので、いわゆる『クルクル』系への取り付けには注意が必要です。

【振動子の取り付け】
同梱されてるライブスコープXR(LiveScope XR LVS62専用のパースペクティブマウントでトローリングモーターのシャフトにも取り付け可能でモードに合わせて向きを簡単に変更できます。

LVS62F.JPGフォワードモード

LVS62P.JPG

パースペクティブモード

 【ライブスコープXR(LVS62)の実際の画像】
ライブスコープ(LiveScope LVS32)ライブスコーププラス(LiveScope Plus LVS34)との大きな違いは発信周波数になります。

ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62低周波のCHARP発信。水中での音波の減衰を抑え、より遠くが探査できる仕様になっています。 

まず、ダムに沈む橋脚をライブスコープXR(LiveScope XR LVS62のフォワードモードで映した画像をご覧ください。 

LVS62橋脚.jpg

水深10m以上にもかかわらず、40m先の橋脚が映し出せています。ライブスコープ(LiveScope LVS32)ライブスコーププラス(LiveScope Plus LVS34)では難しい距離を探査できることがライブスコープXR(LiveScope XR LVS62の魅力です。 

次に相模湖でライブスコープXR(LiveScope XR LVS62のパースペクティブモードで湖底を探査した映像をご覧ください。 

ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62の探査範囲の広さを活かして素早く地形を把握することができますね。  

最後にガーミンの輸入代理店であるG-Fishingさんの動画をご覧ください。 

 

ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62のパースペクティブモードでマグロがベイトの群れに突っ込んでる様子が明確に判ります。 

ライブスコープXR(LiveScope XR LVS62のポテンシャルははいかがだったでしょうか?今まで見ることができなかった範囲が探査できる能力はソルトゲームフィッシングのみならず、バスフィッシングにおいても可能性を秘めてるシステムだと思います。 

ライブビュー振動子やガーミン魚探が気になる方はハーツファインダー高橋(TEL:090-3470-1858)またはハーツカスタムの秋葉(TEL:080-4119-8802)までお気軽にご連絡ください!

 
 
 
 
 
 
 
 
もご覧下さいませ!  
 
 
 
 
 
 
 

 

長距離をサーチできるサイドビュー振動子やライブスコープ振動子などをラインナップしていることで海釣り用の魚探としても人気のガーミン魚探。
 
FrsshZMaQAE5GyN-2.jpg
 
広大な海で重要なのがチャート(地図)機能です。ガーミン魚探にインストールされているベースMAPは日本の海岸線地図のみで、海図として機能させるためには別売りの地図カードが必須となります。
 
日本沿岸の海用地図カードで有名なのはnew pec(ニューペック)です。
 
010-12341-07_3.jpg
日本水路協会が発行するnew pec(ニューペック)
良い地図ですが、値段が・・・
 
今回、ご紹介するのは航海用電子海図メーカーであるNAVIONICSがガーミン魚探専用にフォーマットした海洋地図「NAVIONICS Japan BlueChart g3 日本全海域 湖沼図 詳細等深線図」です。
 
IMG_4430.JPG
 
NAVIONICS Japan BlueChart g3は海上保安庁公式の海図と国土地理院の1万分1湖沼図データを元に地図データをまとめた地図カードで、海図として使用できる上に浅瀬だけの色分けや等深線の色分けにも対応している、まさにガーミン専用の地図データでSDカードアダプター付きのマイクロSDに保存されています。従って、NAVIONICS Japan BlueChart g3が使用できるガーミン魚探はSDカードスロット付きの地図表示できるモデルになります。
 
NAVIONICS Japan BlueChart g3の特徴は以下の通りです。
 
1.海岸線と詳細な地図航路データを表示! 
NAVIONICS Japan BlueChart g3は海上保安庁公式の海図を元に、海図記号による港とマリーナ情報が表示されます。
 
下記の写真は東京湾です。航行浮標もしっかり表示されてますね。
 

tokyo.jpg

 
こちらは当店近くの鹿島港周辺です。見ての通り、表記はローマ字になります。
 
kashima_map.jpg  
 
 2.座標と連動した詳細等深線の表示とシャローシェーディング! 
NAVIONICS Japan BlueChart g3を拡大していくと詳細な座標データと連動した等深線も表示されます。任意レンジ設定で浅いところを色分け(シェーディング)することで座礁しそうな浅瀬を青く色分けでき、安全に航行できる水域を明確にすることが可能です。また、海図に表記される底質情報も表示されます。
 
kashima_2.jpg
鹿島港内の航路はM表示なので泥質なのがわかりますね
 
3.等深線の色分け表示が可能!
NAVIONICS Japan BlueChart g3に入ってる等深線データを、クイックドローと同じ設定で任意のカラーで色分けが可能です。
 
kahima_3.jpg
 
ちなみに海だけではなく、内水面である霞ヶ浦や琵琶湖など全域の等深線データが入ってます。霞ヶ浦の西の洲から古渡にかけての危険地帯もご覧のように表示可能です。
 
kasumi_1.jpg
 
4.オートガイダンスによる安全航路の提案機能! 
NAVIONICS Japan BlueChart g3をインストールしたガーミン魚探で目的地を選択して航行開始を選択すると、地図データから危険な場所や通れないエリアを回避した航行ルートを提案してくれます。

※この機能は危険な航路を全て回避したルートの作成を保証したものではございません。運転者は必ずルートの確認と走行中の監視を怠らないでください!
 
auto_g.jpg
 
従来、高機能な海外製魚探の地図機能は日本国内で保有する性能をすべて発揮できてませんでしたが、ガーミン魚探は専用の地図カードをラインナップしたことで多くの機能が使えるようになりました。
 
海釣り用魚群探知機としてガーミン魚探が気になる方はハーツファインダー高橋(TEL:090-3470-1858)またはハーツカスタムの秋葉(TEL:080-4119-8802)までお気軽にご連絡ください!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

先日、当ブログでご紹介したローランスのフックリビール(HOOK Reveal)
Hook-Reveal-Fischfinder-mit-Kartenplotterfunktion-22102.jpg
 
ご紹介以降、海釣りをされる方から『振動子の浅場用・深場用とは!?』とか『海で利用できるのか!?』などのお問い合わせを頂きました。そこでリーフマスター等でお世話になっております川奈観光ボートハウス様にご協力頂き、海でテストして頂きました。
 
hr_3.jpg
1.振動子の浅場用・深場用とは!?
フックリビール(HOOK Reveal)のモデルの一部にあるHDI振動子には浅場用と深場用があります。これは周波数の違いです。浅場用は2D(カラー魚探)の周波数が83/200kHzの2周波、深場用は50/200kHzの2周波です。一般的に低周波のほうが指向角が広く、深いところまで探査できます。従って50kHzが選択できる振動子を深場用と称しています。
 
フックリビール(HOOK Reveal)の魚探本体は水深300mまで表示できます(もう少し深くまで表示できると海での使い勝手が向上するのですが・・・)。川奈観光ボートハウス様にテストしてもらったところ200kHzでは水深100m、浅場用83kHz・深場用50kHzでは水深300mまで表示できることを確認しました。
 
hr_300.jpg
 2.ダウンイメージの実力は!?
フックリビール(HOOK Reveal)の一部のモデルであるダウンイメージは455/800kHzの2周波を発信します。高周波はより精細な画像を見ることができますが、減衰が大きく深いところまで届きません。テストでは800kHzで水深15m、455kHzで水深60mまで表示することを確認しました(下記写真赤枠)。
 
hr_60.jpg
この結果からダウンスキャン画像で魚だけを色分けするフィッシュリビール機能を使えるのは水深60mぐらいまでということになります。
 
Lowrance_HOOK_Reveal-FishReveal-Screen.jpg
魚を明確に区別する機能は海釣りに最適ですね!
 
3.サイドイメージの実力は!?
フックリビール(HOOK Reveal)の一部のモデルであるサイドイメージは455/800kHzの2周波を発信します。ダウンイメージと同じ周波数なので減衰が大きく、深く&遠くまで届きません。減衰が少ない455kHzでも水深30mで両サイド50mぐらいが限界となります。
 
HOOKシリーズの前モデルであるELITEシリーズは海釣りを楽しむ方から支持されたモデルでした。フックリビール(HOOK Reveal)も海釣りを楽しむ方にご満足頂ける魚探だと思います。
 
フックリビール(HOOK Reveal)が気になる方はお気軽に魚探担当のハーツファインダー高橋(TEL 090-3470-1858)までお電話くださいませ!
 
 
 
 
 
 
 

HEARTS MARINE公式Facebookページ

HEARTS MARINE公式Twitter

もご覧下さいませ!
 
 
 
 
 
右セレクトバナー
右レンタルバナー
右レンタルバナー
右ガイドバナー

ご案内

HEARTS MARINE
HEARTS MARINE
〒314-0122
茨城県神栖市萩原182-1
TEL 0299-77-9212
FAX 0299-77-9213
HD 090−1422−6511(春木)
http://www.heartsmarine.com/

Movable -ケータイ-

HEARTS MARINEQRコード

アーカイブ