先月の発売以降、お問い合わせが多いガーミンのトローリングモーターNEWモデル、フォース プロ(FORCE Pro)。

フォース(FORCE)からフォース プロ(FORCE Pro)になったことで進化したところを当店サポートである早野剛史選手にTOP50第1戦で実践投入してもらった際のインプレも含めてご紹介します。

◆モーターが逆回転!
フォース(FORCE)のモーターは正回転のみですが、フォース プロ(FORCE Pro)はリモコンでの操作のみならず、フットペダルの操作により、モーターを逆回転モードにすることができます。
リモコンの操作でのみ逆回転モードに切り替えできるものだと思い込んでいましたが、早野剛史選手が操作中に偶然発見!改めてマニュアルを見たところ、しっかり書いてありました・・・
操作方法ですが、1回押すとモーターが設定した速度で回り続けるコンスタントオンのボタンを2回連続で押すだけ。

これでモーターが逆回転モードに変わります。正回転モードに戻すのもコンスタントオンのボタンを2回連続で押すだけです。詳しくは動画をご覧ください。
正回転モード時はインジケーターが緑色ですが、
逆回転モード時には赤色に変わります
逆回転モードと言ってもモーターの方向を変えるペダル操作やノブによるスピード調整などは正回転モードと同じように機能しますので、脳内変換がうまくできれば上手な使い方ができる可能性を秘めていると思います。
◆GPSアンテナの精度が向上!
フォース(FORCE)はL1周波帯の衛星信号のみの受信でしたが、フォース プロ(FORCE Pro)はL1周波帯の衛星信号に加えてみちびきL5周波帯の衛星信号を受信するのでの受信精度が向上。
また、フォース(FORCE)はGPSアンテナはマウントに埋め込まれていましたが、フォース プロ(FORCE Pro)のGPSアンテナはエレキのヘッドに移動したので衛星信号が受信しやすくなっています。
クラーケンと同じヘッド形状になりました
早野剛史選手がTOP50第1戦が開催された愛媛県の野村ダムの両側が壁になっている場所でアンカーロックした時の映像をご覧ください。
※このような環境で必ずGPS信号を受信することをお約束する
ものではありません。操作には十分にご注意ください
◆デプスアジャストメントカラーにロック機能!
フォース(FORCE)にはデプスアジャストメントカラーのというパーツがあってこのパーツを回して緩めることでエレキの高さを水深に合わせて変更することができるのですが、締め込みが甘いのか!?使っているうち自然とエレキが下がってしまうことがあります。

フォース プロ(FORCE Pro)にはロックリングが付いていて下にスライドさせることでロックが解除されてデプスアジャストメントカラーを回せるようになります。

エレキの高さを調整後はデプスアジャストメントカラーを回して締め込ん後にロックリングを上にスライドすることでロック、デプスアジャストメントカラーが自然に緩むことを防止してくれます。

◆GT56UHD-TM内蔵!
フォース(FORCE)にはGT54UHD-TM 12pin メガイメージングオールインワンCHIRP振動子が内蔵されていました。
フォース プロ(FORCE Pro)にはGT54UHD-TMと比べると探査範囲が20%以上広くなったGT56UHD-TM 12pin メガイメージングオールインワンCHIRP振動子が内蔵されています。

購入すると10万円近くする振動子ですから嬉しい標準装備ですね。
◆昇降ハンドルのワイヤーケーブルが太くなった!
フォース プロ(FORCE Pro)に付属する昇降ハンドル&ワイヤーケーブルはフォース(FORCE)より太くなりましたので、より安心できる仕様になりました。
切れたフォース(FORCE)のケーブルと比較すると一目瞭然ですね
従来モデルの気になるところをしっかり改善した上で更なる進化を遂げたフォース プロ(FORCE Pro)。いかがでしたでしょうか。
一方、旧モデルとなったフォース(FORCE)と言えば、在庫限りの大特価!となっています。
フォース(FORCE):https://heartsselect.shop-pro.jp/?pid=146363681
レンタル仕様も大特価でのご提供です。
フォース(FORCE)レンタル仕様:https://heartsselect.shop-pro.jp/?pid=151314210
気になる方はハーツカスタムの秋葉(TEL:080-4119-8802)までお気軽にお問い合わせくださいませ。